FUTBOL HABERLERI サッカーのニュースばかりを集めています。試合の報道、移籍の噂、外国で活躍するトルコ人選手のことなど、、、


過去のサッカー・ニュースは、こちらへ


息を呑んだダービーマッチはガラタサライが征す(ソズジュ紙 25. 4. 3)

ヴィクトール・オシムヘン(アクシャム紙) フレッド(左)マリオ・レミナ(右)(フェネルバフチェ公式HP)  トルコ杯準々決勝で、フェネルバフチェが、ホームにガラタサライを迎えた。素晴らしい攻防を見せた試合となったが、ガラタサライが1:2で勝った。この結果、ガラタサライが、トルコ杯準決勝に進出することになった。

 トルコ杯準々決勝で、フェネルバフチェとガラタサライが、ウルケル・スタジアムで対峙した。試合は、かなりテンポよく始まった。前半7分に、ガラタサライが、危険な場面を作った。ペナルティエリア内でボールを得たエレン・エルマルが出したパスを、ルカス・トレイラが、ヒールを使ってボールをガブリエル・サラに預けた。そのガブリエル・サラが、至近距離からシュートを放つと、際どく、シュートコースにディフェンダーが入り、コーナーキックに替わった。同8分、左コーナーキックで、ガブリエル・サラがニアサイドへ向け放り込んだ。その位置に、アブドゥルケリム・バルダクチュが走り込み、ヘディングシュートを放つと、フィリップ・コスティッチが、そのコースに入り、ボールが枠を捉えるのを防いだ。同10分、ガラタサライが先制した。中盤から出されたロングボールに対し、チャーラール・ソユンジュが触れる前に、バルシュ・アルペル・ユルマズが触れると、ボールは、ヴィクトール・オシムヘンの前に転がった。そのヴィクトール・オシムヘンが、ペナルティエリア内ゴール右斜め前から放った強烈なシュートが、フェネルバフチェのゴールネットに突き刺さったのだった。0:1。同24分、左コーナーキックが蹴られると、それに合わせて、カーン・アイハンがヘディングシュートを放つと、ボールは、フィリップ・コスティッチから跳ね返った。跳ね返ったボールを、カーン・アイハンが、再び得ると、再度、シュートを試みた。だが、ここでも、フィリップ・コスティッチが邪魔をした。だが、ヴィデオ判定システム審判からの警告を受け、ジハン・アイドゥン主審が映像確認ののち、フィリップ・コスティッチが手を使ったとして、PKを宣告した。同27分、そのPKを、ヴィクトール・オシムヘンが蹴ると、ボールは、イルファン・ジャン・エーリバヤトが防ごうとしたが、その左を抜け、フェネルバフチェのゴール隅に入ったのだった。同ロスタイム1分、フェネルバフチェが、点差を1に縮めた。フィリップ・コスティッチが出したパスに反応して、ディフェンスの裏を取ったアンデルソン・タリシカが、ペナルティエリア内ゴール左斜め前からシュートを放つと、GKギュナイ・ギュヴェンチが防いだが、そのボールに対しスライディングを見せたセバスティアン・シマンスキが仕上げを行ったのだった。1:2。
 試合の後半に入ると、息を呑む攻防となった。フェネルバフチェは、同点に追いつこうと、また、ガラタサライは、点差を拡げようと、お互いのゴールに向かった。お互いのゴールマウスに危険な場面を作っていたが、終盤、空気が張り詰めた。そして、喧嘩が勃発した。控えのベンチにいたケレム・デミルバイ、バルシュ・アルペル・ユルマズ、メルト・ハカン・ヤンダシュ、サルヴァトーレ・フォティは、その結果、レッドカードをもらってしまった。試合の方は、他にゴールの声は上がらず、ガラタサライが1:2で勝った。この結果、ガラタサライが、トルコ杯準決勝に進出した。ガラタサライは、その準決勝では、コンヤ・スポルと対峙する。

【フェネルバフチェ】イルファン・ジャン・エーリバヤト=チャーラール・ソユンジュ(後半19分:メルト・ミュルドゥル)、ミラン・シュクリニアル、ユスフ・アクチチェッキ=オウズ・アイドゥン(後半34分:ドゥサン・タディッチ)、ソフィアン・アンバラト、フレッド、フィリップ・コスティッチ(後半20分:アラン・サン・マクシマン)=セバスティアン・シマンスキ=アンデルソン・タリシカ、ユスフ・エン・ネシリ(後半30分:エディン・ジェコ)
【ガラタサライ】ギュナイ・ギュヴェンチ=カーン・アイハン、ダヴィンソン・サンチェス、アブドゥルケリム・バルダクチュ、エレン・エルマル=ルカス・トレイラ、マリオ・レミナ(後半17分:プジェミスワフ・フランコフスキ)=ユヌス・アクギュン(後半32分:ロランド・サライ)、ガブリエル・サラ、バルシュ・アルペル・ユルマズ(後半41分:アフメド・クトゥジュ)=ヴィクトール・オシムヘン(後半41分:アルヴァロ・モラタ)



コンヤ・スポル、ミスを犯さず! トルコ杯準決勝進出、一番手(アクシャム紙 25. 4. 2)

メフメット・マヌシュ(左)ルーカ・プリプ(右)(アクシャム紙) メリヒ・イブラヒモウル(サバハ紙)  トルコ杯準々決勝で、1部リーグ所属のコンヤ・スポルが、このトーナメントで輝きを放つイスケンデルン・スポルを3:0でくだした。

 コンヤ・スポルが、この結果、準決勝進出の一番手となった。後半20分に、ウムト・ナイルのゴールが、1:0と先制するものとなった。同39分に、メリヒ・イブラヒモウルが、点差を2とするゴールを決めた。そして、同ロスタイム2分、ジョシプ・カルシッチが、この試合のスコアを決するゴールを決めた。一方、コンヤ・スポルは、前半ロスタイム6分には、ウムト・ナイルがPKを蹴ったが、枠の外に蹴り出してしまった。この試合を制したコンヤ・スポルは、トルコ杯準決勝に駒を進めた。一方のイスケンデルン・スポルは、トルコ杯からの敗退が決まった。コンヤ・スポルは、準決勝では、フェネルバフチェとガラタサライの、いずれか勝った方と対峙する。

                 試合経過

 前半17分、ルーカ・プリプからのパスでボールを得たトゥナハン・タシュチュがシュートを放つと、僅かに枠の傍らを逸れ、外に出て行った。
 同41分、アラッサーヌ・ンダオからのパスでボールを得たルーカ・プリプが、ペナルティエリアから強いシュートを放つと、GKオヌル・ジャン・オズデミルがコーナーキックに替えた。
 同ロスタイム2分、コンヤ・スポルがPKを獲得した。アラッサーヌ・ンダオがセンタリングを入れると、ペナルティエリア内にいたウラシュ・ゼンギンが、手でボールに触れたとして、ヴィデオ判定システム審判からの警告を受けたオザン・エルギュン主審が、PKを宣告した。
 同ロスタイム5分、そのPKを、ウムト・ナイルが蹴るも、ボールは、枠の傍らを逸れ外に出て行ってしまった。
 後半20分、コンヤ・スポルが先制した。右サイドでボールを得たアラッサーヌ・ンダオがセンタリングを入れると、それに合わせてジャンプを見せたウムト・ナイルのヘディングシュートが炸裂、イスケンデルン・スポルのゴールネットが揺れたのだった。1:0。
 同31分、ペドリーニョのスルーパスを、ペナルティエリアで受けたアラッサーヌ・ンダオが、強いシュートを放つも、ボールは、枠の傍らを逸れ外に出て行ってしまった。
 同38分、コンヤ・スポルが、点差を2に拡げた。ウムト・ナイルがペナルティエリア内から出したパスに合わせて、メリヒ・イブラヒモウルが放ったシュートが、イスケンデルン・スポルのゴールネットを揺らした。2:0。
 同ロスタイム2分、コンヤ・スポルが点差を3とした。メリヒ・イブラヒモウルがコーナーキックを蹴ると、ジャンプ一番、ジョシプ・クラウシッチのヘディングシュートが決まり、ゴールが生まれた。3:0。

【コンヤ・スポル】デニズ・エルタシュ=アブドゥラーマン・ウレシン、リーシェドリー・バズール、ジョシプ・カルシッチ、ヤシル・スバシュ=オーウルジャン・ウルギュン=ハミドゥ・ケイタ(後半12分:メリヒ・イブラヒモウル)、モルテン・ビョルロ(後半12分:ペドリーニョ)、ルーカ・プリプ(後半37分:カーン・アクヤズ)、トゥナハン・タシュチュ(前半28分:アラッサーヌ・ンダオ)=ウムト・ナイル
【イスケンデルン・スポル】オヌル・ジャン・オズデミル=エルバイ・エケル(後半45分:アブドゥラーマン・クユジュ)、カディル・トゥルハン、ウラシュ・ゼンギン、アフメット・ビレル=トゥルハン・トゥズラジュク(後半26分:ケレム・クルシュン)、デヴラン・シェンユルト=メフメット・マヌシュ、セルダルジャン・エラルプ(後半37分:エルデム・ジャン・ポラト)、モハメッド・カリリ(後半45分:ベラト・ユルマズ)=ムハメット・ベシル



エユップ・スポル 1:3 バシャクシェヒル・スポル(ベイン・スポル 25. 4. 1)

クルズィストフ・ピアテク(左)ロビン・ヤルチュン(右)(ハベル・テュルク紙) イヴァン・ブルニッチ(バシャクシェヒル・スポル公式HP)  トルコ・リーグ第29節で、エユップ・スポルが、ホームでバシャクシェヒル・スポルに1:3で敗れた。

 アウェーのバシャクシェヒル・スポルのゴールは、前半22分にイヴァン・ブルニッチ、後半29分にオリヴィエ・ケメン、同40分にユスフ・サルが決めた。ホームのエユップ・スポルの唯一のゴールは、前半29分にプリンス・アンペムが決めたものだった。この結果、エユップ・スポルは勝ち点が44に留まったのに対し、バシャクシェヒル・スポルは同39に伸ばした。

                 試合経過

 前半9分、エムレ・アクババが左コーナーキックを蹴ると、ファーサイドでボールをコントロールしたロビン・ヤルチュンがシュートを放った。前に出ていたGKベルケ・オゼルだったが、スペースを狭めることで、コーナーキックに替えた。
 同22分、アウェーのバシャクシェヒル・スポルが先制した。ユスフ・サルから出たパスを、ペナルティエリア内右サイドのゴールライン際で得たミゲル・クレスポが、ダイレクトでゴールエリアに向けボールを送った。ニアサイドで、それを捉えたウムト・ギュネシュがシュートを放つと、ボールは、GKベルケ・オゼルから跳ね返った。自分の前に転がって来たボールを、ウムト・ギュネシュは内へと折り返した。ゴール前にいたロビン・ヤルチュンからこぼれたボールは、ファーサイドへと流れ、それを捉えたイヴァン・ブルニッチが、強いシュートを放つと、GKベルケ・オゼルが防ごうとしたが、ボールはエユップ・スポルのゴールネットを揺らしたのだった。0:1。
 同26分、エユップ・スポルが同点に追いついた。ディフェンスがクリアしたボールを、中央部でオメル・アリ・シャヒネルから奪ったハリル・アクブナルが、ペナルティエリアまで持ち込んだ。GKムハッメド・シェンゲゼルと1対1となったハリル・アクブナルが、その側へと攻撃参加していたプリンス・アンペムへとボールを預けた。そのガーナ人選手プリンス・アンペムがゴールを決めたのだった。1:1。
 同29分、ミゲル・クレスポの出したスルーパスに反応して、相手ディフェンスの裏を取ったクルズィストフ・ピアテクが、GKと1対1となった。そして、シュートを放つも、GKベルケ・オゼルが立ちはだかり、ゴールを許さなかった。
 後半29分、バシャクシェヒル・スポルが、再度、リードを奪った。中盤でボールを得て、右サイドにいたユスフ・サルを使ったオリヴィエ・ケメンが、ペナルティエリアへ向けてのランニングを続けた。ユスフ・サルが、グランダーのセンタリングを入れることで生まれた混戦のなか、ゴールエリア手前で、ボールは宙に上がった。その混戦のなか、バイシクルシュートを見せたオリヴィエ・ケメンが、見事にゴールを決めたのだった。1:2。
 同41分、バシャクシェヒル・スポルが、点差を2と拡げた。GKムハッメド・シェンゲゼルが、ロングフィードを見せると、中盤にいたフィリップ・ケニーが頭で落とした。左タッチライン上でボールを得たユスフ・サルが、ペナルティエリアまで持ち込み、狙い澄ましたシュートを放つと、これがエユップ・スポルのゴールネットを揺らしたのだった。1:3。

【エユップ・スポル】ベルケ・オゼル=ル−ベン・ヴェゾ、ロビン・ヤルチュン、ルカス・クラロ、ウムト・メラシュ=メリヒ・カバサカル(後半39分:ハムザ・アクマン)=プリンス・アンペム、エムレ・アクババ(後半39分:ヒュセイン・マルダル)、ヤルチュン・カヤン(後半28分:ドルクハン・トコズ)、ハリル・アクブナル(後半32分:ウムト・ボゾク)=マメ・ティアム
【バシャクシェヒル・スポル】ムハッメド・シェンゲゼル=オメル・アリ・シャヒネル(後半17分:ジェローム・オポク)、レオ・ドゥアルテ(後半45分:フェスティ・エボセレ)、ウーセーヌ・バ、クリストファー・オペリ=ミゲル・クレスポ、ベラト・オズデミル=ユスフ・サル、ウムト・ギュネシュ(後半17分:オリヴィエ・ケメン)、イヴァン・ブルニッチ(後半40分:ジョアオ・フィゲレイド)=クルズィストフ・ピアテク(後半40分:フィリップ・ケニー)



フェネルバフチェのフレッドの状態が判った(スター紙 25. 3.31)

フレッド(CNNトルコ)  フェネルバフチェのMFフレッドが、故障から恢復して、チームに合流して練習を再開した。ブラジル人選手フレッドは、ガラタサライとのダービーマッチに出場できるとのことだ。

 この水曜日に行われるガラタサライとの一戦に臨むフェネルバフチェは、その準備のための練習を始めた。そのフェネルバフチェに朗報が入った。故障の癒えたフレッドが、チームに合流して練習を再開したのだ。 フレッドは、ガラタサライと行うトルコ杯の一戦に間に合うことと考えられている。32歳になっているフレッドは、故障のため、ボドルゥム・スポル戦には出場できなかった。フェネルバフチェで、今季36試合に出場しているフレッドは、ここまで4ゴール8アシストを記録している。



ベシクタシュ 2:1 ガラタサライ(ヒュリエット紙 25. 3.30)

ラファ・シルヴァ(ベシクタシュ公式HP) ダヴィンソン・サンチェス(左)ジョアン・マリオ(右)(ベシクタシュ公式HP)  ベシクタシュが、トルコ・リーグ第29節で、ガラタサライを2:1でくだした。ガラタサライは、今季のトルコ・リーグでの初の負け試合となった。

 トルコ・リーグ第29節で、ベシクタシュとガラタサライが対峙した。テュプラシュ・スタジアムで行われたこの試合、ベシクタシュが、2:1のスコアで勝った。ベシクタシュは、前半23分にラファ・シルヴァのゴールで先制した。ガラタサライは、同45分、ルカス・トレイラが、それに応じた。後半21分、舞台に上がったのはジェドソン・フェルナンデスだった。このゴールで、ベシクタシュが、再度、リードを奪った。残りの時間では、他のゴールは生まれず、ベシクタシュが勝利を得たのだった。
 ガラタサライは、プジェミスワフ・フランコフスキが、前半36分に、ヴィデオ判定システムでの確認後、レッドカードをもらい、退場処分となった。一方、ベシクタシュでは、後半ロスタイム6分に、セミフ・クルチソイがレッドカードをもらい、10人になってしまった。
 この結果、トルコ・リーグで、初の負け試合となったガラタサライは、勝ち点は71に留まった。ベシクタシュは、同47に伸ばした。ガラタサライは、昨季、ホームで、フェネルバフチェに負けて以後、28試合を行い23勝5分けだった。

                 試合経過

 前半4分、アルトゥール・マスアクが右コーナーキックを蹴ると、それに合わせて、ジェドソン・フェルナンデスが、ゴールエリアでヘディングシュートを放つも、ボールは、僅かに枠の上を越えて外に出て行ってしまった。
 同23分、ジョアン・マリオから出たパスを受けたラファ・シルヴァが、左サイドからペナルティエリアへと持ち込み、ダヴィンソン・サンチェスをフェイントでかわし、ゴール斜め前から放ったシュートが、ニアのゴール隅に突き刺さった。1:0。
 同30分、ガブリエル・サラが、ペナルティエリア手前ゴール左斜め前から強烈なシュートを放ったが、GKメルト・ギュノクが、ファーのゴール隅を捉えていたボールを、胸に収めた。
 同33分、エミルハン・トプチュが、相手ディフェンスの裏を狙い、浮かし球でロングパスを送ったのに反応して動いたエルネスト・ムチが、ゴール左斜め前からペナルティエリア内へと入ると、プジェミスワフ・フランコフスキのファウルを受け、止められた。
 同36分、プジェミスワフ・フランコフスキがエルネスト・ムチに対して執ったアクションに対しイエローカードを出したヤシン・コル主審だったが、ヴィデオ判定システム審判から警告が入り、映像確認後、イエローカードを取り消しレッドカードを出したことで、プジェミスワフ・フランコフスキは退場処分となってしまった。
 同37分、フリーキックでパス交換をしたあと、ミロト・ラシチャが、ゴール左斜め前から強いシュートを放つと、ボールは、まずバルシュ・アルペル・ユルマズに、次いでルカス・トレイラに当たり、僅かにバーの上を越えて外に出て行った。
 同45分、アブドゥルケリム・バルダクチュからのパスを受けたルカス・トレイラが、枠を正面に捉えるポジションを取ったあと、ペナルティエリアの手前から強烈なシュートを試みると、これが、GKメルト・ギュノクの右を抜け、ベシクタシュのゴールネットを揺らした。1:1。
 後半21分、ジョアン・マリオが、ペナルティエリア・ライン上ゴール左斜め前からシュートを放つと、ゴール前にいたジェドソン・フェルナンデスが仕上げを行ない、ゴールが生まれた。2:1。
 同30分、ミロト・ラシチャが、右サイドからセンタリングを入れると、ジョアン・マリオが胸トラップで落とし、そのボールを捉えたラファ・シルヴァがシュートを試みるも、GKムスレラが、際どくコントロールしてしまった。
 同34分、ジョアン・マリオが、左サイドから内へと折り返したボールを受けたミロト・ラシチャが、右にいたセミフ・クルチソイにパスを出した。走り込んできたセミフ・クルチソイがシュートを放つと、ムスレラが、これを防ぎ、ボールはピッチに跳ね返った。
 同ロスタイム6分、ヴィデオ判定システム審判からの警告を受け、映像確認を行ったヤシン・コル主審は、ダヴィンソン・サンチェスに対して執った行為を咎め、セミフ・クルチソイに対しレッドカードを出した。

【ベシクタシュ】メルト・ギュノク=ヨナス・スヴェンソン、ガブリエル・パウリスタ、エミルハン・トプチュ、アルトゥール・マスアク=アレックス・オックスレイド・チェンバレン、ジェドソン・フェルナンデス=ミロト・ラシチャ、ジョアン・マリオ(後半40分:ムスタファ・ハキモウル)、エルネスト・ムチ(後半20分:セミフ・クルチソイ)=ラファ・シルヴァ(後半ロスタイム3分:サリフ・ウチャン)
【ガラタサライ】フェルナンド・ムスレラ=プジェミスワフ・フランコフスキ、ダヴィンソン・サンチェス、アブドゥルケリム・バルダクチュ、エレン・エルマル=ルカス・トレイラ(後半38分:アフメド・クトゥジュ)、ガブリエル・サラ(後半26分:ドリース・メルテンス)=ユヌス・アクギュン(後半17分:マリオ・レミナ)、アルヴァロ・モラタ、バルシュ・アルペル・ユルマズ=ヴィクトール・オシムヘン


進む メイン・ページ 戻る